自分でエアコンクリーニング!

スポンサーリンク

今日も良い天気でした。
遅くなったけど、初詣に行ってきました。
私の体調不良などで行けなかったのでようやく行くことが出来ました。
なかなか充実した一日を過ごせました。

自分でエアコンクリーニング

ホームセンターで蓄圧式噴霧器、マスカー、養生テープを買って、楽天市場でエアコン洗浄カバー、洗剤とリンスを買いました。


だいたい6千円くらいでおつりがくるくらいですが、楽天ポイントを使って支払ったのでかなり安く買えました。
エアコン洗浄カバーもしっかりしていて、あと数回使えそうです。

エアコンクリーニング

洗剤は10倍に希釈とのことで、洗剤100ml+水900mlを噴霧器に入れました。
4リットル入る噴霧器ですが、量が少ないのですぐに圧がぬけてしまうので何度か手動で圧をかけないといけません。
しっかり噴霧して5分放置後、水洗いをすると、シロッコファン部分からわかめのような黒カビがどんどん出てきました。
実は、ずっと前にシロッコファンにカビが生えていることに気付いてカビキラーでこすり落としていました。
見える所はだいぶ取れたと思っていたけど、どんどん出てくるホコリ+カビに驚いてしまいました。
こんな状態でエアコンを使ったらカビが部屋中に出てきてしまいます。

水洗いは黒カビが出てこなくなるまでしっかりしました。
そして、また洗剤をセットして噴霧して5分放置後また水洗い。
もう黒カビは出てこないだろうと思ったらまだまだ出てくる…。
写真にもあるように、ルーバーが外せなくてつけたままですが、動画で外し方がわかったので次回はしっかり外してクリーニングしたいです。
初めてエアコンのクリーニングをする人は、100均に売られているエアコン掃除用ブラシなどあった方がいいと思います。
エアコンって結構汚れているとは知っていたけど、ここまでとは思いませんでした。

クリーニング後

水洗いした後にリンスをして送風運転をして水を飛ばしました。
引っ越してきてから買ったエアコンですが、2年でここまで汚れていました。
夏前にも一度クリーニングしてまだ残っているであろう黒カビをかき出したいです。
そして、バケツの水が薄くなるように頑張ります。

バケツの水の汚れも驚いたけど、エアコンドレンホースの先にキャップをつけていて、エアコンの汚れがあるかもと外してみたら、熟れた柿を潰したようなオレンジ色のものが詰まっていました。
エアコンからオレンジスライム!?と驚いたけど、高圧洗浄機で洗うともっと出てきたのかもしれません。
今回はシロッコファンのカビ除去がメインだったので、次回クリーニングするときには蓄圧式噴霧器と加圧スプレーを使ってエアコンの中の汚れも出そうと思います。

初めてだったので、トータル1時間以上かかってしまって疲れました。
養生がしっかりできていないところもあって、水が漏れたりしたけど下に防水シートを引いていたので助かりました。
次はしっかり養生して完璧に仕上げたいです。

血圧:朝126/84、夕123/75
今日は比較的安定していました。
でも、朝夕ともに1回目は150/90越えで驚いたけど、深呼吸したりお茶を飲んでリラックスすると上記の数値になります。
腕まくりをするだけで心拍数が90を超えてしまうので冬は本当に困ります。

今日も顔の痺れがありました。
酷く感じる時と全く感じない時があるけど、感じない時間の方が多いので我慢です。

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村