オールブラン、つけ麺+餃子でごはん
今日は曇りのち雨で蒸し暑い日です。
雨が降るので涼しいかなと思ったら、湿度が高く家の中がムシムシでエアコンを付けて過ごしています。
室温は29度だけど湿度が81%で肌もべたつくし、エアコンを付けてようやく落ち着きました。
正直、来週までエアコンなしで過ごせるのではと淡い期待をしていたのですが、そうはいかないようです。
無理せず節電して今年も電気代が高くならないよう頑張ります。

とある日の朝ごはんは、オールブラン+ヨーグルトにキウイ、パイナップルでした。
食物繊維とビタミンC、カルシウムなどはばっちり摂れているのではないでしょうか。
お餅、おにぎり、菓子パンだけよりは良いかと思います。
夜ご飯は、つけ麺と手作り餃子でした。
いつも買っていた冷凍餃子がリニューアルして美味しくなくなったので、手作り餃子を再開しました。
モランボンの大判40枚入りの餃子の皮はもちもちと美味しくてお気に入りです。
同じくモランボンの棒餃子の皮も美味しいのでおススメです。
毎回40個作って全部食べていたけど、今回は20個焼いて残りは冷凍しました。
完全に凍る前にジップロックに入れると1個づつバラバラになるので取り出しやすくなります。
こうやって餃子も作り置きすると献立に困った時にいつでも食べられるのでストックしておきたいです。
つけ麺は、スーパーで買ったものだけど、汁が甘めで食べるのが苦痛でした。
○○のお店のつけ麺ということで少しお高いつけ麺だったのに残念です。
でも、麺は美味しかったのでネギや他のトッピングなどで甘さをどうにかごまかせたら良かったかもしれません。
そういえば、今回の餃子の具はキャベツ、ひき肉、ニラでしたが、私はキャベツより白菜の方が好みです。
今回食べてみて「美味しいけど一味違うな?」と思ったらキャベツで作ったからでした。
キャベツは少し茹でて刻むけど、白菜は刻んでから塩もみします。
この調理方法も味の違いがあるのかもしれません。
昨年はニラが1束200円近くして買えなかったので、今のうちに餃子やニラ玉など作って楽しもうと思います。
血圧:朝121/78、夕121/81
今日も安定した数値でした。
夕方は上が130あって、数回測りなおすと121まで下がりました。
深呼吸すると安定する気がします。
心拍数が以前は100近くあったのに、最近は65などこちらも安定しています。
膝は今日も歩くと痛みを感じたけど、昨日ほどではありませんでした。
膝裏の筋が筋肉痛と共に固くなっている感じで、そんな時にあるくと痛みを感じるようです。
また整骨院で相談してみようと思います。
痛みがひどく続くようであれば整形外科に行ってMRIと血液検査をしてもらいます。
自己免疫性肝炎と同じく、また自分の免疫が膝を炎症させていなければいいなと少し心配しています。
また加齢だろうと言われそうだけど、もう少し様子を見ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません