レーザー虹彩切開術と検診結果

スポンサーリンク

今日は雨からの晴れで風が強い一日でした。
なんだか疲れやすいので外出したら一休みという感じで横になっています。
お腹が空きやすいなと感じるのでプレドニンの副作用か?と疑ってしまいます。
せっかく入院して痩せたのに戻ってしまいそうなのできをつけないといけません。

さて、先日退院後初の検診でした。

血液検査結果

入院前の数値は3桁ぞろいの数値でしたが、丁度一か月後の今日は2桁に戻ってくれました。
ALTとG-GTPがあと少しで正常値に戻りそうです。
ステロイドってすごいなと改めて感じます。
でも、炎症を抑えるだけで治すためではないというのが困ったものです。
数値も安定したということで、またプレドニンが5mg減って20mgになりました。
35mgスタートからしたらだいぶ減ったという感じで嬉しいです。
20mgをまた2週間続けてさらに減らしていくとのことで、最終的には5mgで落ち着けばとのことでした。
あともう少しでプレドニンを飲んで1か月ですが、まだムーンフェイスは出てきていません。
このまま出ないことを祈りたいです。
でも、出たとしても薬を減量したら治るとのことなので、遅くに出てくれたら期間も少ないかもしれないのでそれも期待しています。

レーザー虹彩切開術

さて、検診と同じ日の午後にレーザー虹彩切開術をしてきました。
入院中に飛蚊症が増えた感じと目の違和感が気になったので眼科を受診しました。
その検査で浅前房が見つかって、急性閉塞隅角緑内障発作を起こすかもしれないということで退院後にレーザー手術をすることになりました。
待合室で待っていると、黒目を小さくするという目薬を時間を空けて3回ほどさすとのことで、診察室へ呼ばれる間にさしてまっていました。
上記の写真は術後5時間以上経っても黒目部分は小さいままでした。(写真右)
診察室へ呼ばれて、同意書など書いて目の写真を撮りました。
先生は「痛みはあまりないと思います」とおっしゃっていたので、そんなものなのかと安心して挑みました。

レーザーは2種の機械があって、一つ目は緑の光でピリピリとした感じがしました。
位置を変えて放射するとちょっと痛みがあって頭痛のような感じで激痛ではないものの、嫌な鈍痛でした。
もう一つの機械では赤い光もあって、一点集中のちょっと強い衝撃がありました。
これは少し驚いて痛みも最初の機械より強かったです。
音と衝撃にびっくりしたのですが、次回のもう片方の目は心構えが出来ていると思うので余裕と思います。
やっぱりレーザー手術は初めてなので痛みにも敏感になります。
個人差はあると思いますが、私は頭痛のような痛みと衝撃と共にピリッと来る痛みに感じました。
痛くてたまらないとは思わなかったので、最初の先生がおっしゃっていた「痛みはあまりない」というセリフにだまされたーーーという感じでした。

術後は目にホコリが入ったような違和感がして目をこすりたくなるのを我慢していました。
風が吹くと目が刺激されてまつげが入った感じがしました。
しばらくするとその違和感もなくなりましたが、1日経ってもまだ黒目が小さいままなのと、目にホコリが入った感じでまばたきすると白いホコリのようなものが見えて邪魔です。
これも時間が経つと治るのか少し心配になります。
とりあえず様子を見て、何か心配があれば病院へ行ってみようと思います。

血圧:朝116/76、夕102/66
今日は安定していたというか、いつもより低くて驚きです。
動くと疲れるのですぐ休むから?薬のなにかの影響?
嬉しいけどちょっと疑ってしまいます。

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ
にほんブログ村